HOME ROASTED COFFEE & TEA MOUNTAIN IKOMA
自家焙煎講座 : お家で楽しめる究極?の自分流珈琲を作りましょう!
必要な器具  ・焙煎に使える道具。
         ・コーヒー豆の冷却用のザル。
         ・コーヒー豆冷却時に使う扇風機または
          ドライヤー。
         ・軍手   
ここでの焙煎器具は手網ハンドロースターを使用しています。
その他の器具として、焙烙などがあります。

   

1.コーヒー生豆(なままめ)を焙煎器具に入れます。

  器具によって投入できる量が違いますが、おすすめとしては
  50〜100g前後。
  あまり沢山の量を一度に焙煎しようとするのではなく、少量の
  コーヒー豆にしっかり火を入れてあげて下さい。
  
2.火を付けます。
  火の強さは「中火」。


  ※必ず換気扇を回しましょう!

  ※手網や焙烙の様なタイプの注意点
   火から5〜10センチ位離したところで振って下さい。
   ・「ムラ焼け」を防ぐために、休まずよ〜く振り続ける。
    よ〜く攪拌しながら焼いて下さい。
  
3.音を聴く。

  焙煎開始から約7〜8分位でコーヒー豆に火が入り膨張
  します。その時に亀裂ができ音が鳴ります。
  これを「ハゼ」と言います。パチパチ!、パキパキ!と鳴り
  ます。

  1回目のハゼ「イチハゼ」は豆によって音の数や大きさが
  異なります。
  火が強すぎたり、又は弱すぎたりすると「イチハゼ」が起こ
  らない事もあります。
  2.の注意点に気を付けて火加減を調整して下さい。

  「イチハゼ」は1〜2分位で鳴りやむと思います。
  

4.仕上げ

  更に焼き続けてゆくと、2回目のハゼ始めます。
  これを「ニハゼ」と言います。

  ハンドローストでは、最低でもこの「ニハゼ」までは焼いた
  ほうが良いでしょう。
  確実に失敗が少なくなります。

  「焼き上がり」のタイミングは、この「二ハゼ」から何秒経過
  したかで判断します。
  例えば、あまり苦味が出ない方が良ければ、「二ハゼ」が鳴り
  始めてから約5秒以内で上げる!と言った感じで、あとは
  お好みに合わせて焼き加減を調節して下さい。
  
  焼き上がりの目安・・・10分〜15分(50g〜100g)
  くれぐれも、焼き過ぎには注意して下さい。


5.冷却

  そして「冷却」です。
  「冷却」はとにかく早く行い、コーヒー豆の熱を取ります。

  焼き上がったらすぐに「ザル」などに移します。
  そこに、扇風機やドライヤーなどで冷風をしっかりと当て
  ます。
  ザルの下から掃除機でもOKです。
  冬場・・・すぐ冷めます。
  夏場・・・冬場のように冷たさを感じる程冷めませんので
       ほんのり暖かいぐらいまで冷めたらOKです。

  焙煎器具も冷まします。

  そして最も重要な作業、「後片付け!」
  ここを怠ると次からさせてもらえなくなるかも?しれません。

  結構広範囲に「燃えカス」や「チャフ(渋皮)」が飛んでい
  ます。
  掃除機でしっかり掃除して下さい。
  焙煎前より綺麗になっていたら、きっと喜んで頂けると
  思います?!。

  くれぐれも、火の元には十分気を付けて楽しんで下さい。
    
6.選別(ハンドピック)
  
  最後に「選別」します。
  選別(ハンドピック)には2つあり
  ・生豆のハンドピック
  ・煎り豆のハンドピック
  
  どちらのハンドピックも異物や傷んだ豆などを取り除くことが
  目的です。
  生豆の時では「カビ豆」「黒豆」「未成熟豆」
  「石などの異物」が分かりやすいです。
  煎り豆では「乾燥豆」「死に豆」のような白っぽい豆や
  焼き過ぎた豆が良く分かります。
  
  出来れば「焼く前」と「焼いた後」の両方でハンドピックを
  して頂くと、より美味しいコーヒーが出来上がります。
 

  マンガ、自家焙煎編「トホホな焙煎ライフの巻」
  
  


AT HOME
ROAST COFFEE
Let's TRY!
MOUTAIN IKOMA
original recipe

自家焙煎編
ペーパードリップ編      ・サイフォン編        ・ネルドリップ編
・コーヒー保存法        ・自家焙煎編         ・紅茶編
・水出しコーヒー編       ・コーヒーゼリー編     ・アイスコーヒー編
・フレンチ プレス編 
inserted by FC2 system