@ コーヒー豆(粉)は必ず日の当たらない場所に保存しましょう。 |
A 保管場所
1)、室内・・・・10日前後で消費してしまう場合は、
常温(25度まで)の室内でも大丈夫です。
容器は密閉度の高い物を選びましょう。
ただし、夏場は冷蔵庫などの涼しい場所に保存し
て下さい。
2)、冷蔵庫・・におい物がない事を確認!活性炭と同じ働きで
臭いを吸収してしまいます。
2〜3週間位で飲みきる量を保存。
※「B より美味しく飲む為に!」に注目
3)、野菜室・・2〜3週間位で飲みきる量を保存して下さい。
比較的におい物が少ないのでコーヒー豆(粉)の
扱いには丁度よい場所かと思います。
※「B より美味しく飲む為に!」に注目
4)、冷凍庫・・1ヶ月またはそれ以上の長期保存になる場合などに
有効。3週間以内の短期保存でもOK!
※「B より美味しく飲む為に!」に注目
|
B より美味しく飲む為に!
冷蔵庫などで保存されたコーヒー豆(粉)は当然冷たくなって
います。
そんな冷たいままのコーヒー豆(粉)でコーヒーを点てる(抽出)
と、味、香り、風味の乏しいコーヒーになってしまいます。
そこで、3〜5日分位のコーヒー豆(粉)を別の容器に移して
常温に戻す事をおすすめします。
|
C 真空パックになっていてもコーヒー豆(粉)は劣化します。
1)、真空パックまたは未開封の袋の状態であっても
コーヒー豆(粉)は劣化します。
2)、開封、未開封に関わらず、冷凍庫、冷蔵庫で保存
されていても、3ヶ月位から酸化した独特の風味が
出て、香り、口当たりの風味そして味わいが乏しく
なります。
3)、常温での保存は酸化を早めてしまいます。
長期保存の場合は、必ず冷蔵庫または冷凍庫に
保存して下さい。
|